2025-08-31 ~ 2025-09-20 までの公演
2025-08-31
プレルーディオ制作
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026「”知っているようで知らない”ショパンの魅力」
公演会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール (JR「水戸」駅南口徒歩約20分、バス・タクシー約10分)
日本で特に高い人気を誇る作曲家・ショパン。その理由を様々な角度から楽しく解説する講座です。旋律の魅力の謎、ショパンの音楽がいつ誰によって日本にもたらされたか?さらに、彼の音楽は同時代のシューマン、リスト、メンデルスゾーンらとどう異なっているのか?など。また、日本人の弾くショパンがいかに情緒的であるのか、実演をまじえて解説します。
2025-09-04
プレルーディオ制作
萬田久子ファッショントークショー
公演会場
昭和音楽大学北校舎5階 ラ・サーラ・スカラ(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口徒歩1分)
〈当日券〉
13:00より会場受付(昭和音楽大学北校舎5階)にて販売いたします。
サイン本付チケット ¥6,500
※未就学児入場不可
※お支払いは現金のみとなっております。予めご用意いただけますようお願い申し上げます。
2025-09-08
プレルーディオ制作
<音楽生涯学習講座>「室内楽講座~ピアノ三重奏の魅力を語る」
公演会場
J:COM浦安音楽ホール(JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅南口徒歩1分)
ピアノ三重奏という演奏形態が生まれたのは18世紀後半、バロック時代のトリオ・ソナタというジャンルから派生したと言われています。当時はまだ「伴奏付きソナタ」、つまり鍵盤楽器が主役で、弦楽器はあくまで伴奏的な役割を担うものと考えられていました。その後、弦楽器が次第に独立性を獲得していき、19世紀ヨーロッパ社会のサロン文化の中で、ピアノ三重奏は私的でロマンティックな音楽を担うジャンルとして認められるようになります。
2025-09-12
プレルーディオ制作
オペラ歌手と日本の名曲を歌う会
公演会場
昭和音楽大学南校舎5階 ユリホール(小田急線「新百合ヶ丘」駅南口徒歩4分)
平日の昼下がり、オペラ歌手と一緒にみんなで楽しく歌いましょう!
おなかの底から声を出して歌えば、身も心もスッキリすること間違いなし!
過去の歌う会の映像をYoutubeで配信しています♪ ぜひご覧ください!
2025-09-13
プレルーディオ制作
ジェーン・スーさん講演会『介護未満の父に起きたこと』刊行記念
公演会場
昭和音楽大学南校舎5階 ユリホール(小田急線「新百合ヶ丘」駅南口徒歩4分)
※満員御礼※ 好評につきお申込み数が定員に達したため、 受付を終了させていただきました。
【当日券の販売はございません】
2025-09-20, 2025-09-20
プレルーディオ制作
川崎市コンベンションホール Autumn ランチタイムコンサート
公演会場
川崎市コンベンションホール ホールC(JR「武蔵小杉」駅北口徒歩4分、東急線「武蔵小杉」駅徒歩5分)
公演日時
2025年9月20日(土)
第1回 子供向け(未就学児同伴可) 11:00~11:30(10:30開場)
第2回 大人向け(小学生以上入場可)13:00~13:30(12:30開場)